入院手続きについて
- 入院日の決まっている患者さまは、特に指定された場合を除き、入院日当日に1階総合受付で入院の手続きをしてください。
その際、各種保険証および医療証を提出してください。
- 都合で指定時間に来院できないときは、なるべく早めに総合受付までご連絡ください。
- 入院に必要な書類は、必要事項をご記入・押印の上、総合受付に提出してください。
次のような場合は健康保険が適用できない場合や保険の取扱いが変わることがありますので、入院時にお申し出ください。
- 交通事故等の第三者行為
- 労働災害、通勤災害
- 自己の故意による行為
入院時にご持参いただくもの
保険証等
- 健康保険証(生活保護の方は,医療券または医療要否意見書)
- 後期高齢者医療被保険者証(交付を受けている方)
- 各種医療受給者証(障害者医療・特定疾患など交付を受けている方)
- 一部負担・食費減額認定証(非課税世帯で交付を受けている方)
- 身体障害者手帳(交付を受けている方)
- 介護保険被保険者証(認定を受けている方)
- 他院の退院証明書(直近3か月以内に他院へ入院されたことのある方)
- 印鑑(ご本人・保証人の認印)
身の回りの品
下記に示したようなものをご用意ください
- 現在処方されているお薬(内服薬・頓服薬・外用薬・注射薬など)
- お薬手帳・薬の説明書
- 洗面用具
- 箸・スプーン
- 湯のみ・寝のみ、急須または水筒(壊れにくい物をご用意ください)
- タオル・バスタオル
- 上履き(履きやすい靴)
- ティッシュペーパー
- 肌着類
- 日中着・寝まき
入院費・お支払いについて
入院治療費の計算は、健康保険の規定により算定します。
65歳以上の方は、食費・居住費が、入院される病棟により異なる場合があります。
詳しくは、受付・会計窓口(1階)にてお尋ねください。
食事負担金について
1 |
一般の方 |
1食につき 460円 |
2 |
指定難病の方 |
1食につき 260円 |
3 |
住民税非課税世帯の方 |
1食につき 210円(90日以上の入院 1食につき 160円) |
4 |
3のうち所得が一定基準に満たない
70歳以上の高齢受給者 |
1食につき 100円 |
5 |
3のうち老年福祉年金を受給している方 |
1食につき 100円 |
※2には「特定医療費(指定難病)受給者証」、3~5には、「減額認定証」が必要になります。
月を越えて入院される場合
請求期間 |
毎月1日~月末の入院費 |
請求書 |
翌月の15日頃にご本人さまにお届けします。
ご希望により、下記の対応が可能です。
・受付にてお預かり
・ご家族さまへ郵送 |
※お支払いは、月末までに1階会計窓口でお支払い下さい。
退院される場合
上記に関係なく退院日までの未請求分の請求書をお渡しいたしますので、1階会計窓口で退院時にお支払いください。
支払い方法
- 窓口払い・口座振込み・口座振替がございます。
(口座振替は申込みが必要ですので、会計窓口にお尋ねください)
※非課税世帯の一部負担金・食事療養費の減額制度、高額療養費支給申請等についてのご相談は、受付または1階地域ケアセンターへお尋ねください。
- 交通事故等による場合、第三者の支払い義務が生じた場合でも、治療中の患者さまに請求いたしますのでご了承ください。
お部屋について
当院は全室完全個室(一人部屋)です。
|
共通設備 |
設備 |
内 訳 |
合計金額 |
室料 |
電気器具
利用料 |
個室A |
テレビ
冷蔵庫
洗面台
ロッカー
セーフティーボックス
床頭台 |
トイレ |
0円 |
1050円 |
1050円 |
個室B
(一般病棟) |
ユニットシャワートイレ |
1050円 |
1050円 |
2100円 |
個室B
(障害病棟) |
ユニットシャワートイレ |
0円 |
1050円 |
1050円 |
特室 |
ユニットバス
トイレ |
3300円 |
1050円 |
4350円 |
※電気器具利用料について
生活保護、非課税世帯の方につきましては、当院独自の減免制度を設けておりますので、
詳しくはお問い合わせください。
病室の移動について
患者さまの病状、その他の理由により、お部屋を移動させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
病棟について
2階E病棟 |
48床 |
地域包括ケア病棟 |
2階W病棟 |
35床 |
地域一般病棟 |
15床 |
地域包括ケア病棟 |
3階E病棟 |
48床 |
障害者施設等一般病棟 |
3階W病棟 |
50床 |
計 196床
お食事について
- 当院では、原則として管理栄養士が栄養管理し、当院で調理した食事を召し上がっていただきます。
- 飲食物を院内に持ち込まれるのは構いませんが、治療上の制限がある場合がございますので、念のため看護師にご相談ください。
- ご家族、ご面会の方は1階のカフェ、コンビニエンスストア、5階のレストランなどもご利用ください。
お洗濯について
- 病棟で洗濯される場合は、各階のコインランドリー・乾燥機(有料)にてご利用いただけます。
- 洗濯サービス(有料)をご希望の方は、スタッフステーションにお申し出ください。
下記の業者との直接契約になりますので、申込書をお渡しします。
(株)岡山ランドリー
〒700-09-1岡山市南区青江6丁目2-33 TEL: 086-234-2552 FAX: 086-234-1600
ご面会について
- 原則的に時間制限しておりません。ただし、消灯時間が午後9時となっておりますので、他の患者さまへのご配慮をお願いいたします。
- 午後8時~翌午前8時までは玄関は施錠していますので、夜間受付にお回りください。尚、ご面会の際は面会簿に必ずご記入ください。
- ご面会中は他の患者さまのご迷惑にならないようにお願いいたします。
付き添いについて
- ご家族さま以外の付き添いは、『保険医療機関及び保険医療担当規則』により原則として認められていませんのでご了承ください。
- ご家族さまが付き添いを希望される場合は必ずスタッフステーションにお申し出ください。
- 簡易ベッドや毛布の貸し出しはスタッフステーションまでお申し出下さい。(有料)
敷地内禁煙について
- 病院の敷地内は禁煙となっておりますので、喫煙はご遠慮ください。
入院生活について
- 一日も早いご回復の為に医師、看護師の指示をお守りください。
- 病室内での火気の使用はできません。
- 院内は常に清潔を保ち、壁やその他に張り紙や落書きはしないようお願いいたします。
- 院内の設備物品等を破損、紛失の場合は弁償していただくこともあります。
- 消灯時間は午後9時です。消灯後は他の患者さまのご迷惑にならないよう、お静かにお願いいたします。
- 入浴される方は事故防止の為、職員の指示に従って頂くようお願いいたします。
- 外出・外泊をご希望の際は、主治医の許可が必要となりますので、スタッフステーションの所定の用紙にご記入の上、提出してください。
- 飲酒、その他入院継続が困難となる程度の背信行為、反社会的行為を行った場合は、退院していただくことがありますのでご了承ください。
- 診断書・入院証明書等は、スタッフステーションへご依頼ください。
- 盗難防止のため、貴重品はお持ちにならないようにお願いいたします。
簡易なセーフティーボックスは用意してありますが、万一紛失された場合、当院では責任を負うことはできません。
- 当院では、患者さまや職員のプライバシー、および病院の個人情報を保護すること、施設管理を適切に行う観点から、
病院長または法人の許可のない撮影(写真・動画)、録音は禁止しております。
また、インターネットでの公開、ブログやSNS等への無断投稿も禁止しております。
患者さまやご家族の記録のための撮影につきましては、あらかじめ担当医師への確認をお願いいたします。
非常時について
- 非常時の避難経路は各病棟に表示しています。
- 病院建物は耐震・耐火構造となっておりますが、万一災害が発生したときは医師、看護師及び病院職員の指示に従ってください。
- 避難する場合はエレベーターを使わないで非常階段を利用してください。
- 動けない状態の患者さまは医師、看護師及び職員が搬送いたします。
- 火災の時、防火扉は自動的に閉じますが手で開けられます。落ち着いて行動してください。
電話について
- 院内での携帯電話のご使用は使用可能区域を設けておりますので、その区域内でご使用下さい。尚、ご使用される場合は、マナーを守り周囲へのご配慮をお願いいたします。
その他
- オムツをご利用の方は、原則として病院から支給(有料)いたしますので、持込みはご遠慮ください。料金は、別紙の料金表をご参照ください。
- ご意見箱を設置しておりますので、当院へのご意見・ご要望・苦情等ありましたら、遠慮なくご自由に投書ください。当院の今後の運営改善の参考とさせて頂きます。
- その他、ご不明な点がございましたら、看護師・職員におたずねください。
医療福祉相談について
医療費・生活費等の心配ごと、入院中の不安なこと、福祉制度について、介護保険サービスについて、退院後の在宅ケア等につ
いて、医療ソーシャルワーカー(地域ケアセンター)がご相談に応じます。
誰に相談したら良いかわからないことがございましたら、遠慮なくご相談下さい。
電話でのご相談も承ります。
地域ケアセンター直通番号:086-463-8111
相談内容は秘密厳守いたしますので、安心してご相談ください。
倉敷スイートホスピタルでは、患者さまやご家族さまのお力になれるよう、
専門のスタッフ(医療ソーシャルワーカー)が医療・福祉のご相談をお受けします。
主治医又は看護師にお声かけ頂くか、患者さま相談窓口(1階受付)・地域ケアセンターへお越し下さい。
※お手持ちのお金はなるべく少額にしてください。また所持品の管理は各自で行ってください。
盗難の責任は負いかねますのでご注意ください。